〜孤育てしていませんか?〜
/
誰かと毎日話せてますか?
共感してもらえてますか?
お手伝いしてくれる人はいますか?
1人で悩んでいませんか?
子育てに自信が持てなくなっていませんか?
\
今の状況下では赤ちゃんを連れて
気軽にお出掛けができなかったりで
孤育てになりやすいですよね😢
ただでさえ子育て中は1人で頑張りがちです🥺
悩むのも
1人でこなそうとするのも
全て母としての
責任感からです。
誰かと話しましょう😊
分かってくれる人
そばにいてくれる人
必ずいます🙆♀️
私は保育士、幼稚園教諭をしていた事から
子どものことはよく分かっていて、慣れているからと色んな人に言われていました。
嬉しい言葉ではあるのだけど
でもやっぱり子育てははじめてで新生児のお世話など1度もした事がなく。
悩むこともたくさんありました。
でも何となくそう思われているんだぁと
思うと話せず。
おっぱいが思うように出なくて
悲しくなったり。
ホルモンバランスの乱れからか
些細な言葉に傷ついたり、ムッとしたり。
ちょっとした事にイライラしたり。
息子はよく寝る赤ちゃんでしたが、
4か月頃から謎の夜間覚醒(泣かないけど2時間近く寝かしつけても寝ない日々)があったり。
パパがお休みの日以外はほぼワンオペ。
息子が0歳の時はパパは夜勤もあり家にいない事もよくありました。
1人でわんわん泣いたことも笑
パパにケンカ売ったことも笑
悩み過ぎて夜眠れなくなったことも
あります😂
仕事でたくさんの子ども達と関わってきていても子育ては別物でした。
お世話をしながら家事もこなさなきゃいけないですし、自分の事もやらなくてはならない。
友人には「Mieでも!!ちょっと安心した!」と言われました。
保育士でも子育てはいっぱいいっぱいになってしまうんだねという意味です。
そうです、どんなに子ども慣れしていても特に初めての子育てではみんな同じです🙆♀️
だからこそママ同士共感し合えるのですよね💕
私は産院の母子学級で仲良くなったママ友とほぼ毎日LINEしたり
児童館に出掛けて同じ月齢くらいの子の
ママとお話ししたりすることで
リフレッシュしたり🙆♀️
なーんだうちだけじゃないんだと
思えました🙆♀️
話すことって大切です。
聞いてもらうことって大切です。
1人で悩まず色んな人とお話ししましょう✨
あとは好きな物を食べて
楽しい事を考えましょう🙋♀️
𓂃 𓍯 𓂃 𓍯𓂃 𓍯𓂃 𓍯𓂃 𓍯
Follow me ⚮̈
フォローしてね ⚮̈
Instagram→lamer.baby
baby massage lesson
オンラインレッスン準備中
ベビーヨガセラピスト資格取得中
IHTA認定
チャイルドボディセラピスト
𝕄𝕚𝕖𖤣𖧧⚚𖥧↟
𝑂𝑛𝑒 𝑏𝑜𝑦 𝑚𝑜𝑚 ⚓︎ 𝟸𝟶𝟷𝟿.𝟸.𝟸
・
🐻元保育士、幼稚園教諭
(保育士、幼稚園教諭1種免許所持)
0コメント