乳児からの情操教育
私が子育てで1番大切にしたいなぁと
思っているのが
【情操教育】です
なぜなら
無理に頑張らせることなく
親や周りの環境次第で
十分に身につけてあげららるもの
だと思うからです。
情操教育とは簡単に言えば
【豊かなココロを育てる教育】
美しい物を見て美しいと感じたり
命の大切さを知ったり
自分で考える力を養ったり
例えば
どんなに「優しくしなさい!」と
言い聞かせても"優しさ"は
見えるものではないので
なかなか伝わらないですよね。
そんな時に動物や植物のお世話をすることで命の大切さを感じ、命あるものをお世話するうちに責任感も養われて行きます。
そして自然と優しさも育まれていくのではないかなぁと思っています。
2歳になったばかりの息子の日課は
植物の水やりです🪴
元々動植物が好きだったので、
色々と出来るようになってきたのを
見計らって水やり係に任命しました笑
また0歳の頃から自然に触れて過ごして欲しいと思い、遊具も何もないただ植物だけがあるような場所に連れて行って遊ぶようにしています。
本人は木に抱きついたり、枝や葉っぱ、どんぐり、松ぼっくり、キノコ?、石などを
拾って楽しんでいます🥳
乳幼児期は生涯にわたる人間形成の基礎を培う重要な時期です。
【ココロの教育】って奥が深くて本当に大切だなぁと思います👏
そして私のお気に入りの本をご紹介します📖
「センス・オブ・ワンダー」
です。
とっても素敵な本なので
ぜひ読んでみて下さい✨
0コメント