イヤイヤ期の対処法

イヤだ!イヤだ!
【いやだいやだ】の絵本
大好きです♡

今日は
【イヤイヤ期】のおはなし

特効薬は
   イヤならイヤで
 それでいい!
(命の危険が伴わない場合に限る)
なのですがそう上手くはいきませんよね

今月2歳を迎えてから
息子の
可愛かったイヤイヤが
ちょっぴりエスカレート

お片付けもテキトー
嫌なことあるとポーイ
公園から帰りたくなくてギャン泣き

いちいち付き合ってイライラしてるとこちらがドカーンとやられてしまうので
嫌なのね〜と受け止めつつ
(もちろん全て受け止められるほど超人な母ではない笑)

交渉開始
だいたい母悲しい顔で
「おもちゃお家に帰れなくて泣いてるよ😢
可哀想😢」
「投げておもちゃ痛かったって😢可哀想😢」
「まだ遊びたかったね。でもママお家に帰れないと○○出来なくて困るなぁ〜ママも泣いちゃうかも😢」
→○○にはご飯作れなくてなど必ず
明確な内容を

などとどちらかというと
お涙頂戴的な演技で声掛けすると

「え!?そうなの?」と素直になる

やっぱり子どもは素直だなぁ🥰
優しいなぁ🥰
と思いながら交渉に利用しちゃいましょう!
こちらのお話を受け止めてくれた時は肯定的な言葉でフォローも忘れずに♡

もちろん何を言ってもダメな時はダメ🙅‍♀️
そんな時は特効薬
イヤならイヤで、それでいい!笑
で強行突破笑
公園からはギャン泣きのまま連れて
帰ります🤣
色んな人に振り返って見られます笑
(が気にしない気にしないと自分に
言い聞かせる)

それと大人も子どもに毎度してあげられないような約束はしないように。
 
今度それについても書こうと思います✒︎
まだまだ他にも交渉術あるので✨

𓂃 𓍯 𓂃 𓍯𓂃 𓍯𓂃 𓍯𓂃 𓍯𓂃 𓍯 𓂃 𓍯𓂃 𓍯𓂃 𓍯

0コメント

  • 1000 / 1000