〜食具のおはなし②〜
今日は矯正箸について
矯正箸などお箸を使う前にまずママに
確認して欲しい事があります🙋♀️
/
お子さんは
スプーンやフォークは上手に持てますか?
握り持ちや上手持ちではなく
しっかり持てていますか?
\
※上手持ちは上から握るように持つ持ち方です。
お箸を使う前にスプーンやフォークを
正しい持ち方で持てるようになる事が
大切なのです。
正しいスプーンフォークの持ち方は
親指と人差し指で挟んで持ちますよね。
これ結構握力必要なのです。
なのでお箸を使う前の準備として
しっかり持てるように促しましょう🙆♀️
早くから矯正箸を使っているのを
よく見かけます。
ご兄弟がいたりすると使いたがりますよね😊
与えてはいけないという事ではないです。
お子さんのやる気にも繋がるので。
しかし矯正箸は普通のお箸と違って
外に指の力が向く動き。
(普通のお箸は内に力が向く動き)
なので握力が弱い小さなお子さんでも
簡単に使えるようになります。
物にもよりますが、
そもそも普通のお箸とは動かし方が
違うのです。
そんな事もあり私は使わない(買わない)
予定でいます🙆♀️
お子さんのやる気を削ぐわないように
上手に使いたいですね✨
お教室ではこういった子育てに
ちょっぴり役立つことや、
保育園、幼稚園ってどんなかんじ?なども
お話しできたらなぁと思っています🥳
𓂃 𓍯 𓂃 𓍯𓂃 𓍯𓂃 𓍯𓂃 𓍯
Follow me ⚮̈
フォローしてね ⚮̈
Instagram→lamer.baby
baby massage lesson
オンラインレッスン準備中
ベビーヨガセラピスト資格取得中
IHTA認定
チャイルドボディセラピスト
𝕄𝕚𝕖𖤣𖧧⚚𖥧↟
𝑂𝑛𝑒 𝑏𝑜𝑦 𝑚𝑜𝑚 ⚓︎ 𝟸𝟶𝟷𝟿.𝟸.𝟸
・
🐻元保育士、幼稚園教諭
(保育士、幼稚園教諭1種免許所持)
0コメント